久しぶりに、関西あるある。
たまに、東京のコンビニなんかでも
関西風、みたいなおにぎりがあったような気がしないでもない。
常にあるわけではないし、というか、
コンビニでおにぎりを買うことがほぼないのだが、
たまに買う時にたまに見かける。
と、海苔が味付き海苔なのよね。
あれは一枚の海苔を何枚に切ったサイズといえばいいんだろう?
1袋に5枚くらい入ってる、
いい温泉宿では味付きじゃないけど、
チープな宿とかビジネスホテルとかだと、味付き海苔だよね。
さて、どうも関西では、おにぎりの際は味付きだということを聞いて、
ジモティにリサーチ。
結論としては本当。
そこで思ったのは、おにぎり用に、
一枚サイズの海苔とか、三枚切りされた海苔がスーパーで売っているかというと、
売っていない。
っで、どうしてるかっていうと、
あの小さい海苔を何枚もつけるわけではなく、
いわゆる褌みたいに、一枚だけペロッとつけ、
基本的には白米があまり隠れていない形状が基本だそうな。
あるいは、いわゆる三角だったり、丸だったりもしないで、
俵型で小ぶりなおにぎりが採用されているので、
あの小さい一枚でよいんだそうな。
