こんぴらさんの近くには、そこそこいろいろありまして、
まずは、金陵っていう日本酒の酒蔵があって、
博物館みたいなのが、無料で公開されている。
時間がなかったのでゆっくり見られなかったものの、
蝋人形で紹介される、昔からの日本酒の作り方。
酒器とか居酒屋の前にある、あのもこもこした丸いやつとか
あって見ごたえあるんでないか。
続いてこちらが、重要文化財の
旧金毘羅大芝居。
1835年に作られた、現存する日本最古の芝居小屋。
今もたまに普通に使われている。
奈落とか、花道とか、廻り舞台とか、楽屋とか、お風呂とか、
よくできてます。
元役者としては、心動きますが、
たまたま一年ほど前に行った、
出石の芝居小屋と、まったく一緒だね、という感想。
それと、現役の公会堂。
さあ、後は帰るだけ。



