経典がいっぱい入ってるやつ、
るろ剣の撮影が行われ、
そこを歩く人、
写真はないけど、岡田君が江戸時代に天文学をやってたやつも、
ここで撮影されている。
理由は知らないけど、
五重塔とか三重塔とかは、
今まで入れたことがない。
ちょっと歩いて小高いとこにある、観音堂。
そっからはびわ湖も一望でき絶景。
もちろん、祭のお囃子も聞こえてきて、
一年に一度しか味わえない、時を過ごす。
さらにちょっと上ると、
大津はそろばんがさかん。
私は、全珠連1級、日商2級です。
そんなわけで、大津を満喫。
特に、この三井寺は、600円だけど、広さもあるし、
これまた写真失念しているものの、
昔弁慶が奪ったんだけど、鐘が帰りたいと響いてうるさいので、
怒って谷底に投げ捨てた、弁慶の引き摺り鐘ってのがあったり、
(絶対一人ではもてないでかさ)
逸話好きにも対応し、
左甚五郎の龍の彫刻もあるので、
彫刻とか好きな人も満足出来るんでないかな。
しかし、ホントに、肝心な写真がロストしてんだよな・・・。
そろばんすごいね!暗算もできるの?
当時は暗算の級位みたいなものが、
あったのかなかったのか?
個人的には取ってないけど、
そんじょそこらの人よりはもちろん得意だが、
使うのは、会計の時か麻雀の時だけやね。
ただ、子供のお稽古事で言うなら、
そろばんはさせるべきと思う。
暗算もそうだけど、頭の回転に繋がると思う、
と私が言うと、多少は説得力あるんでない?
なおみが言っても別にそこまで説得力ないけど!笑
でも麻雀強いのは、頭がいい証拠だから
そろばんやらせたいよねぇー。
やってるとこ昔に比べて減ったよね。
むっ?そう?俺頭の回転早いキャラで、
今まで売り出してきたんだがなぁ・・・。