567、高野山 no.9 霊宝館は勉強になるのでお勧め

By | 2015年11月11日
Pocket

いろいろあるエリアから、西行くと大門(だいもん)。

1446367365916

高野山の総門で、こっからこっち側が高野山ってことです。
どうでもいいけど、こういう門って、閉まる機能ってついてんのかね?
そんで、門を通らずとも壁で囲われているわけではないから、
普通に脇とか通れちゃうわけで、門としての機能的な意味はない模様。

名前がわからんのだが、こんなものが、いろんなところで売っていた。

1446367385023

なんかいいことあるんだろう、たぶん。
それから、霊宝館っていう博物館に行って、
これも1DAYなので、600円が480円に2割引き。
さすがにかなりの品々、運慶とか快慶とかさ。
如来と菩薩と観音と明王の違いとかの説明なんかがあって、結構勉強にもなる。
いや、何一つ覚えてないけどさ。

ちなみに、この霊宝館は本館と新館があるんだけど、
本館は1921年に開設されて、日本現存最古の木造博物館建築でもあるそうな。

はい、霊宝館については、何一つ写真はありません。

それから徳川家零台。

1446367413424

これも特別展示で、こっちはホントに普段はあけてないらしく、
帰ってきた翌日朝NHK観てたらニュースで流れてた。
家光が作った、家康と秀忠の霊屋。
かなり小さいので、値段は覚えてないけど安くて、
捌ききれていないので、一番待たされた。

昔イランに行った時に、イスファハーンだったと思うが、
普通に、世界不思議発見のロケをしていたの出くわしたんだが、
自分が行ったとこがニュースとかで流れるとなんか嬉しい。

これがなんなのかはわからんまま書くと、

1446367438056

相方曰く綺麗らしい。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です