700.沖縄本島より愛を込めて no.10 第二次世界大戦中の沖縄の悲劇に触れる

By | 2016年3月23日
Pocket

あけて、2/13(土)、最終日。
ビジネスホテルで和食と洋食を食べ、本島南部、ひめゆりの塔を目指す。

1457174540727

知ってた?ひめゆりの塔っていう高い塔があるんじゃないのね?
戦争による悲劇と、沖縄がひどいめにあった具合を改めて。
行っとくべきだよね、すべての日本人がさ。

1457174684019

さらにちょっと南海岸を東へ、平和記念公園。
沖縄平和祈念堂と、

1457174707565

その中にある、平和記念像。

1457174760065

由布島でも見た、黄金の蛹を作る蝶などもみられる。

1457174789646

高台にあるので眺望もよろし。

1457174834545

平和の火、沖縄で最初に米軍が上陸した慶来間諸島と、広島と長崎と合わせた火なんだと。

1457174876255

戦没者の名前がづらづらと、これの数倍あるのです。平和の礎(いしじ)という。

1457174950239

各都道府県なんから、送られた50以上の慰霊塔が並んでいて、
摩文仁(まぶに)の丘という。

1457174981264

その先にある黎明の塔。

1457175026183

この先から身を投げた人もいたんだと。

1457175083550

たしかに高い。海はきれい。

1457175250053

なもんで日本軍の司令部が置かれていた場所はそのすぐわき。

沖縄に来たのは初めてで、広島にも行ったことないし、長崎も高校の修学旅行以来なので、
海外行ってる割には、日本がつい最近係った戦争について、改めて学ぶ。
まあ、なんとなくそうなんだろうなぁ、ってことではあるものの、
こうして突きつきられると、いろいろ考えちゃうよね。
たださ、だからといって、今の沖縄が大変だからこうあるべきだ、
という発想にはならなく、ただただ戦争は嫌だ、という域を出ない私の想像力は貧困なのかしらん?

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です