首里城正殿の中庭。日本風やね、瓦が赤いことを除けば。
御差床、うさすか、と読む。
二階にある玉座。さすがに凄い。そして赤い。
首里城のわきにある弁財天堂。周りの池は円鑑池、えんかんち。
かかってる橋が国指定重要文化財の天女橋。
とはいえ、そんなにすごいもんでもない。
池には鯉もいますし、
ガチョウ?とその子供たち。
何故ここまで色が違うんだ。
さすがに本島で一番の観光スポットってことで、
人手もそこそこだったけど、820円は高いのかもしれんと感じてしまった。
というか、あれだよね、ほかの日本の城と比べてさ、
この琉球王国の歴史について興味がないって、ってのが大きい。
琉球の武将が信長の野望に出てればなぁ。