あけて2016/03/20(日)、連休だったので、前日は三ノ宮近くのラブホを予約してあり、
そちらで一泊。電車でせいぜい1時間半なんだけどさ、連休何処も出かけてない、というのがどうも個人的に許せなくて。
朝一で生田神社。名前はなんとなくよく聞く。
新神戸から移築されて1200年、日本書紀にも登場するそうな。
HP見ると、
>当社にお祀りする稚日女尊(わかひろめのみこと)は、我国における最高神太陽神と崇められ
伊勢神宮内宮にお祀りされる天照大神(あまてらすおおみかみ)の和魂(にぎみたま)あるいは妹神と伝えられ、
稚くみずみずしい日の女神様であり、物を生み育て万物の成長を御加護する神様です。
と書いてるんだが、にぎみたまってなんだよ?わかひろめのみことについてなんも知らないっての、という話。
境内にはいろいろな本社以外に14の末社や、
いくつかの史跡があるんだが、相方の心は動かされたなかったようで、
写真は以上の二枚です。
結局さ、人ってただでふらふら出来るとこだと写真撮ろうと思うわない、ってことなんかしらね?
順番前後するが、上の写真は樹齢700~800年のご神木の楠。
なんでこれだけ写真を撮ったんだろう。