お腹がすいたので、南京町に戻る最中元町商店街をぶらぶら。
さすがにレベルが高く、よさげな店が多数。
ふと、南京町で一二の行列を誇る店と同じ看板、「老祥紀」3.24。
ちなみに、行列店は3.58。
調べたところ、元々親戚だったのが別々になったらしいんだが、
素材も調味料も同じらしいので、というかそれは今わかったことだが、
たぶん一緒だべと豚まんの買い食い、3個240円。
物凄く美味しい、というわけではもちろんない。
いずれにしろ、わざわざ行列するくらいなら、こっちで食べればよい、おそらく。
続いて商店街中央、風月堂。
風月堂といえば、ゴーフル。今までに何回食べてきたんだろう、
というくらい、何度も食べてきた気がするが、神戸なのね。
ミュージアム内には、歴史の紹介に合わせ、お菓子で出来た、
様々なものの展示。試供品貰えるので行かない手はない。
まだお腹が満ちてないので、元町の駅近まで行き、
「たちばな」3.53。
結構広い店かつ、中途半端な時間にもかかわらず、しばし列を待つ。
一人前が10個で620円。
こちらに来て確認するに、明石焼きを食べられる店は決して多くない。
そして、明石焼きは基本的に美味しい。
いや、たこ焼きもほぼ美味しいんだが、明石焼きの美味しさの方が精度が高い気がする。