2476、那智勝浦散策 no.9 万清楼、朝食
2018/11/24(土)、朝食、 微妙に違うな、白米、玉子焼きと厚揚げ? お粥、鮪、 宿の屋上であろうか?昨日温泉に浸かった、対岸にある、ホテル浦島の本館。
2018/11/24(土)、朝食、 微妙に違うな、白米、玉子焼きと厚揚げ? お粥、鮪、 宿の屋上であろうか?昨日温泉に浸かった、対岸にある、ホテル浦島の本館。
そんなわけで、ホテル浦島という系列の本館の温泉に入り、姉妹の万清楼、という宿に泊まったのでした、 夕食、やはり、鮪率が高い、 鮑がデフォなのか追加なのか、 焼き物? 揚物、 土瓶蒸しもありました。 さすがに豪勢であります… Read More »
さて、ホテルにチェックインし、まだ行くところがありまして、海の向かいに見えるあちらの建物の温泉につかり、展望台から臨もうと、 船の中、 本物の亀かと見まごうほどの亀的な船、浦島丸、 下船し、船着き場、 近くでは、ぎゅうぎ… Read More »
先ほど、青岸渡寺から見えていた、那智の滝まで車で移動、 >高さ・水量ともに日本一。麗しき白神に自然への畏敬を思い出します。 >熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、「一の滝」… Read More »
那智大社のすぐ隣、 隣と言うかくっついている、那智山 青岸渡寺 神社とお寺が並んでいるのです、 >那智山青岸渡寺は、一千日(3年間)の滝篭りをされた花山法皇が、永延2年(988)に御幸され、西国三十三ヶ所第一番札所として… Read More »
熊野古道をショートカット、車で熊野那智大社に到着、 >熊野那智大社は、田辺市の熊野本宮大社、新宮市の熊野速玉大社とともに熊野三山の一社です。 >全国約4,000社ある熊野神社の御本社でもあり、日本第一大霊験所根本熊野三所… Read More »
2021/02/20(土)、2021/01/26(火)、に受けた手術後の病理検査の結果を聞いてきた。 読み方はわからんのだが、結節性痒疹、ということで、元々をイボみたいなのが出来ては、液体窒素で焼いて、 というのを10回… Read More »
>大門坂(だいもんざか)は、和歌山県の那智勝浦町にある坂道で、熊野那智大社への参道。熊野古道(熊野参詣道)・中辺路の一部。 熊野古道のかつての面影を、もっとも色濃く残しているところとして知られ、和歌山県道46号那智山勝浦… Read More »
那智勝浦と言えば、鮪になるのかしらん?竹原 (たけはら)、3.61、 定食についてきた、たたき?マグロ? 名物まぐろ定食、1,500円と、刺身盛り合せ定食1,500円、 まぐろ内蔵料理一品ってのがあり、心臓、胃袋、尾ビレ… Read More »
201/11/23(金・祝)から、那智勝浦へ小旅行、知らんけど、長男、はじめてのレンタカー旅行であろうか。 写真の時刻は08:54、途中の印南サービスエリア(下り線)、3.15、にて、小朝食。 見る限り、所謂和歌山ラーメ… Read More »