1733、橿原市・明日香村散策 no.6 飛鳥資料館、しっかりしているのはいいことだ

By | 2019年2月2日
Pocket

>飛鳥資料館は、日本人の心のふるさと「飛鳥」の歴史と文化を紹介する資料館です。
飛鳥の文化財を調査・研究する奈良文化財研究所の展示施設で、昭和50(1975)年に開設されました。
飛鳥は古代国家誕生の地として広く知られています。
592年に推古天皇が豊浦宮に即位してから、694年に藤原京に遷都するまでの約100年間、飛鳥に天皇の宮殿が継続的に営まれ、政治文化の中心地として栄えました。
壮麗な宮殿や異国情緒豊かな寺院、時を告げる水時計(漏刻)、猿石や亀石などの不思議な石造物、石組みの苑池と噴水施設、壁画古墳など…
これらは東アジアの緊迫した国際情勢下で、人々や文物の交流によって飛鳥にもたらされました。

飛鳥を訪れると、なぜか懐かしい記憶がよみがえるのは、1400年近く前に、納税などで初めて飛鳥を訪れた祖先たちの驚きや感動が、
私たちのDNAに深く刻み込まれているからかもしれません。
飛鳥の田園風景の地下には、「日本書紀」に記された世界が、時を止めたまま埋もれています。
発掘された遺構や遺物は、埋もれていた時の長さを訴えるかのように、雄弁に歴史を語り始めます。
「日本書紀」などの文献に書かれた歴史と、発掘された歴史のせめぎあいを通して、ほんとうの歴史がみえてきます。
飛鳥資料館では、そうした飛鳥の歴史をわかりやすく展示しています。

引用終わり、
ということで270円とリーズナブルなんだが、かなりちゃんとして見応えもある。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です