1737、橿原市・明日香村散策 no.9 飛鳥水落遺跡、あすかみずおちいせき

By | 2019年2月7日
Pocket

続いて、飛鳥水落遺跡、あすかみずおちいせき。

>「甘樫丘の東側、飛鳥寺の西側に位置する。発掘調査の結果、特異な基壇を持つ大形の正方形建物遺構が見つかった。
発見された遺構は他に、基壇内を走る木樋暗渠、銅管、漆塗木箱などがある。
基壇内部に引き込んだ水を基壇上へ汲み上げる装置を持ち、中国に現存する元・明・清代の漏刻の受水槽と同様の漆塗木箱の痕跡が検出されていることなどから、
これらの遺構は斉明天皇6年の時、皇太子であった中大兄皇子が作ったと伝えられる「漏刻」台の跡であることが想定されている。
「漏刻」台が築かれた背景として、当時の中国的な政治理念にもとづいた「時の支配」の観念が存在したことが考えられている。
出土した土器の検討から650年~660年代の間に造営され廃絶したと推定されている。

引用終わり、
ふーん、こういうモンをそんなに昔から作っていたのかぁ、
そんで、それがここにこんな感じであったことが
わかるような後が残っていたんだなぁ、と、
ええそうですね、と、身も蓋もない感想。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です