2084、四国散策 no.44 城山郷土館、無料ですから
城から駐車場に戻る、ちょうど真ん中あたり、城山郷土館、 >弘化2年(1845)、三之丸に建てられた武器庫で、現存例の少ない稀少な建物です。 昭和41年、伊達家より譲渡され、城山内に移築後、城山郷土館として一般公開し、民俗… Read More »
城から駐車場に戻る、ちょうど真ん中あたり、城山郷土館、 >弘化2年(1845)、三之丸に建てられた武器庫で、現存例の少ない稀少な建物です。 昭和41年、伊達家より譲渡され、城山内に移築後、城山郷土館として一般公開し、民俗… Read More »
さて降りる、これまた珍しい感じの屏風、 十何代目とかの伊達なんとかさんと想像、 こりずに階段、下りの方が怖かったりする、 好きだな、この景色、 近い、 この角度の天守はかっこいいのか? これもさ、 好きだな、この角度の写… Read More »
天守に入り、1階からすでに見晴らしがよい、 欄間?に書いてあるのはなんだろう?見たけどわからん、 お城にあるあるある、模型、 その2、鎧、 その3、急な階段、 妊婦がここを登ったということを、 言いたいのかな、 この写真… Read More »
本日のメイン、宇和島城 桑折(こおり)氏武家長屋門 三ノ丸跡を通過し、 登り階段、 今改めて、妊婦なのによう登るよなぁ、 海城ではないものの、もう少し川を下れば海という、特に幕末では、情報が入りやすいいい場所だな、 >鶴… Read More »
天赦園のすぐ隣、宇和島市立伊達博物館、500円、 >伊達家ゆかりの宝物の数々 宇和島伊達家の、きらびやかな秘蔵の品々。薫り高い文化を堪能。重厚で近代的な建物に 一歩入れば歴史絵巻 >宇和島市制施行50周年の記念事業として… Read More »
うどん屋を出、ホテルへ戻る道すがら、 予定外の寺などあるものの、妊婦には重めの階段で割愛、 宇和島駅は南国風、 昨日ライトアップされていた城を同じ場所より、 この日最初の目的地、天赦園(てんしゃえん)、 >四季折々の風情… Read More »
ホテルからちょっと歩き、グーグルマップをにらめっこしながら、あっちでもないこっちでもないと行き来し、 この外観、なんか地元の人が入っていく姿を元に意を決して入ると、 やまこうどん、3.42、営業時間、5:00~9:00、… Read More »
そんなわけで当初の予定より大分遅れて宇和島に到着、駅前のビジネスホテルに車を止めて、 かどや 駅前本店、3.51、 なんか海老の素揚げ? 飲み比べ?東予、中予、南予とありますが、ここ愛媛県は、そのように3つに分かれるので… Read More »
館を出て、ランチへ、少し歩けば、龍馬、 龍馬、 鍋焼きラーメン専門店 あきちゃん 、3.04、 >鍋焼きラーメン(なべやきラーメン)とは、高知県須崎市で企画された鳥スープを土鍋で煮込んだラーメンであり、主に須崎市内のラー… Read More »
再度少し車を走らせ、坂本家墓所、 墓を観てどうすんだ、という気はするんだが、まあ、 >龍馬の姉、乙女もここに眠る 山手町の丹中山にある坂本家の墓所。 龍馬の父・八平直足、母・幸、2番目の姉の栄、3番目の姉の乙女ら21人が… Read More »